noteって何書いたらいいかわからない
自分が書いた文章に値段をつけて売ることができるサービス『note』。アカウントを作ったはいいもの、文章はブログでも書いてるし、どうやってnoteを使ったらいいのかわからないという壁にぶち当たりました。
書こうとはしてみたものの、結局ブログでいいんじゃないかな?となって書かずじまい。アカウントを作ってはや1ヵ月が経とうとしていますが、結局投稿数『0』。これじゃだめだ!と思い、ブロガーが上手にnoteを活用するコツを考えてみました。
関連記事:「note」って何?文章でお金を稼ぐ方法を考えてみる
ブログとは違う、noteの特徴って何だろう
おはるがなかなかnoteを使うに踏み出せない理由の1つ。それはブログとの違いがわからないこと。
じゃあブログでいいじゃん!という思いを留まらせるために、ブログとの違いとなるnoteの特徴をまとめてみました。
特徴① フォロー&フォロワーの関係がある
noteはブログよりもSNS要素が強いサービスです。ユーザーをフォローしたり、逆にフォローされたりという関係があります。なので、良いコンテンツを作れば作るほど、リピートしてもらいやすいです。
また、『マガジン』を使えば、ノートをまとめたコンテンツをフォローすることも。有益なコンテンツを作れば、それ自体、そのジャンル自体を継続的に読んでもらうことができるわけです。
特徴② マガジン機能でノートをまとめることができる
マガジンとは、同じようなジャンルのノートを集めたカテゴリーのようなものです。雑誌なんかをイメージするとわかりやすいですね。
例えば、こんなマガジンが考えらます。
- おはるの温泉レポートマガジン
- おはるのダイエット体験マガジン
これはブログにはない機能ですよね。
特徴③ コンテンツ自体に価格をつけれる
noteとブログの最も大きな差はコンテンツ自体が商品になることです。ブログでお金を得ようと思ったら、アドセンスやアフィリエイトなど広告収入を目指すのが基本的な手段になります。極論をいうと、どんなにいい記事を書いても、アフィリエイト商品が売れなければ1円にもならないわけです。
でも、noteならノート、マガジンごとに価格を設定して、自分が作ったコンテンツそのものに値段をつけることができます。言い換えれば、お金を出しても読みたい、ほしい、応援したいと思ってもらえるようなコンテンツを作ることがnoteの収益化には欠かせないわけです。
ブロガー向け最高のnote使い方
noteの特徴を生かしつつ、ブログと上手く棲み分けしながら使っていくにはどうしたらよいのでしょうか。ブログを書いているという特徴を最大に生かしたnoteの使い方を提案します。
① 人気があった記事・ジャンルの内容を深めて販売
ブログで公開して人気があった記事やブログ内で人気のジャンルがある場合は、それにさらに情報を追加したり、まとめたりしてnoteで販売することができます。ブログがあるからこそ、需要があるのもわかった上でnoteでも販売することができます。
② ジャンルをまとめてマガジン化する
特に雑記ブログのようにジャンルやカテゴリーが多いブログだと、まとめてマガジン化するのもおすすめ。ブログだと、カテゴリー単位で記事をまとめたり、わかりやすく整理するのって大変ですよね。noteのマガジン機能を使えば、それぞれが特化ブログかのように、分けて共有、フォローしてもらうことができます。
ブログを書いていて、ジャンルやカテゴリーが増えすぎたと感じたときには、1部をnoteに移行してみましょう。
③ ノウハウ系の情報をnoteにまとめる
コンテンツとして販売できるような情報はnoteを使うのにぴったり。お金を出しても読みたい!と思えるようなノウハウ系の情報はnoteで販売しやすいジャンルです。例えば以下のようなものが考えられますよ。
- 月間○○PVを獲得するために必要なSEO対策
- 副業で10万円稼ぐための道のり
ネットで探して読めるような情報ではなく、自分の体験や経験を踏まえた上で、他の人でも役に立つ形でまとめる必要がありますね。
おはるもnoteを使い始めてみる
noteってブログとは違うじゃん!おはるもnote始めてみたい!ということで、本格的にnoteでの活動も始めていきます。具体的なコンテンツは検討中ですが、まずは基本無料のnoteから初めます。
コメント