仕事のことが頭から離れない…
ブロガーやフリーランスなどは、PCさえあればどこでも仕事ができるのがメリットです。だからこそ、いつまでも仕事のことを考えてしまったり、家族や友人といえもついついPCを触ってしまっていたりしませんか。PC作業に夢中で気づいたら深夜、なんてことも1度や2度じゃないはず。
おはるは兼業ブロガーで、フルタイムで働いていますが、ブログを書くのに集中しずぎて気づいたら12時回っていることもよくあります。次の日の仕事がどれほど効率が悪くなることか。
仕事脳と休息脳を切り替えるメリット
ずっと仕事脳だと、作業時間は増えるかもしれません。でも、仕事脳と休息脳を上手く切り替えるとたくさんのメリットがあります。
1.常にリフレッシュした状態で仕事ができる
常に仕事脳状態だと、頭が固まってしまいがち。特に、大きな問題にぶち当たったときでもずっと仕事脳だといつまでも同じ考えしかできなくなってしまい、なかなか解決しないことも。
仕事脳と休息脳を上手く切り替えると、仕事を始めるときは常に脳がリフレッシュした状態で取り組むことができます。一度仕事から離れると、仕事に戻ったときに新しい考えた方が生まれているはず。
2.効率的に仕事ができる
仕事が非効率になってしまう原因の1つに、長時間だらだらやっていることがあります。仕事を効率的にやっていくためには、時間や期限を決めて取り組むことも大切です。これは会社員としての仕事でも、フリーランスやブロガーなど自分で管理している仕事でも同じことです。
3.休んでいるときにこそアイデアは生まれる
いつまでも仕事脳だと、斬新なアイデアは生まれてきません。旅行にいったとき、家族や友人と幸せな時間を過ごしているとき、トイレやお風呂にいるときなど、仕事から離れているときにこそ新しいアイデアが生まれてくるもの。
上手く頭を切り替えることは、クリエイティビティの観点からも大切なことです。
上手な仕事脳の切り替え方
でも、仕事のことを考え始めると離れられないよ~。というあなた!現役兼業ブロガーであるおはるが実践している切り替え方法を伝授します。
1.時間で切り替える
わかりやすい切り替え方法は時間で切り替えること!
私の場合は夜帰宅してから23時以降は副業はしないと決めています。23時以降はゆっくり寝る準備をしたり、読書をしたり自分の時間として使うことにしています。そうすることで、副業のしすぎで板体調をくずしたり、睡眠時間が少なくなってしまったりすることも防げます。
2.タスクで切り替える
時間で区切っても、やらなきゃいけないことが終わらない!とか、時間の区切りだとイレギュラーなときに上手く対応できないこともあります。
そんなときのために、タスクで切り替える方法も使っています。具体的には、副業も含めすべてのタスクに期限をつけて管理をしていますよ。
そうするこで、必ず予定通りに作業を進めることができますし、これが終わったら休み!と切り替えることもできます。
また、今日中にやることがすべて終わったら、作業時間内でも切り替えて休息の時間にします。時間があるからとだらだら作業を続けていても効率的には進みません。
3.ルーティンーンを作って切り替える
『よし、仕事をするぞ!』と切り替えをするためには、自分なりのルーティーンを作っておくのもおすすめです。
- コーヒーを飲む
- お気に入りの曲を1曲かける
- いつものかカフェにいく
- 好きなアロマの香りをかぐ
などなど、自分が上手く切り替えられる方法を見つけてみてください。ルーティーン化することで、徐々に頭と気持ちが自然と切り替わるようになりますよ!
休み上手は仕事上手
仕事ができる人は休み方も上手な人です。これは会社員でも、副業ブロガーでも、フリーランスでも一緒です。特に時間や場所にとらわれない仕事をしている人は仕事と休みのメリハリがなくなりがち。
今回紹介したTIPSも活用して、仕事脳を上手に切り替えていきましょう!
コメント