アフィリエイトを始めたい…
ブログの収益化といえば、
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
の2大広告があります。Googleアドセンスは審査に通れば自動で広告配信をしてくれるので、簡単ですよね。でも、アドセンスは単価が低く、初心者ブロガーが稼ぐには時間がかかるのも確か。
でも、アフィリエイトってなんだか複雑なイメージですよね。何からやり始めたらいいのかわからない。そこで初心者ブロガーがアフィリエイトを始めるときに抑えておくべきポイントをまとめてみましょう。
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)って何?
アフィリエイトと調べると必ず『ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)』がでてきますよね?ASPとは、ブロガーと広告主を繋ぐサービスを提供している企業のことです。
私たちブロガーはASPを通して、広告主と契約をしていることになります。そして、ASPを通して、広告の報酬を受け取ります。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトとは、ASPを通した広告の仕組みのことです。ブロガーはASPを通して広告を掲載し、ユーザーがその広告を通して成約することで報酬をもらうことができます。
個人ブロガーであっても、たくさんの広告の中から好きな広告を掲載できるのはASPがブロガーと広告主を繋いでいるからなのです。
初心者ブロガーが登録すべきASPを3つ厳選してみた
ASPって検索すればするほどたくさん出てきてどれに登録すべきなのかわからなくなりますよね…。そこで、初心者ブロガーがこれだけ登録しておけば間違いなし!というASPを厳選してご紹介します。
選定基準
- 大手ASPであること
- 使いやすい仕組みであること
- 始めるのが簡単であること
1.A8.net
A8.netは最大手のASPです。紹介されている案件の数が非常に多いので登録しておいて間違いないです。
審査も比較的優しいので初心者にもおすすめ。大手ならではの安心感もあります。
2.もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは楽天アフィリエイトやアマゾンアフィリエイトを使えるのが便利。案件数はA8.netにはかないませんが、振込手数料がかからない、少額から振り込めるといった初心者にもやさしい仕組みのASPです。
複数のASPに登録するなら、A8.net以外にも登録してみたいなら『もしもアフィリエイト』がおすすめです。
3.afb(アフィリエイトB)
afbの特徴はアフィリエイターへのサポートが手厚いところです。セミナーが定期的に開催されており、初心者でも勉強の機会が多いですよ。
アフィリエイトを積極的に勉強したい、サポートが手厚いASPがいい人は登録必須です。
ブログにアフィリエイトを使うときの注意点
ブログアフィリエイトを行うときには、以下の点に注意しましょう。
- アフィリエイト記事ばかりにならないようにする
- ブログのコンセプトと合った広告を掲載する
- ユーザーのためになる情報を提供する
アフィリエイト目的の記事だらけになり、読者が離れていっては元も子もありません。ブログのコンセプトや方向性を決めた上でアフィリエイトを使いましょう。
あなたも今日からアフィリエイトブロガー
ASPに登録して、広告を貼ればアフィリエイターになれます。まずは今回おすすめした3つのASPに登録するところから、初めてみてくださいね。
一緒にブログアフィリエイトを盛り上げていきましょう!
コメント