新年最初の仕事日は憂鬱?それともわくわく?
2019年1月4日、今日が仕事始まりという人!多いですよね。私も今日が仕事始まりです。
年末・お正月と連休を過ごした後の初仕事。どんな気分で向かいますか?
「あ~仕事いきたくないな~あと少し休んでいたい」
「初仕事だ!久しぶりの仕事わくわく!」
どっちが理想の自分に近いでしょうか。私は後者です。(私はだいたい前者ですが…)
少しでも初仕事が、そして今年の仕事が楽しくてわくわくしたものになるためにはどうしたらいいか考えてみませんか?
今の仕事に好きをプラスしたい
まずは、今の仕事を完璧に好きになれなくても、好きをプラスしてみるのを考えてみましょう。
そういう私も今の仕事はぜんぜん好きではありません。自分がやりたいと思っていた仕事とも違いいます。私はマーケティング、ブランディングの仕事がやりたいと思っているけれど、今やっている仕事は営業、しかも前線の営業がとってきてくれた案件を後ろにつなぐというなんとも微妙な立ち位置。
仕事全部を好きになることはできなくても、自分のやりたいこと、好きなことを仕事にプラスできないでしょうか。
自分の『好き』で目標を立てる
仕事を自分の意思で楽しむために、そして自分の好きと仕事を近づけるために、自分で今年やりたいことの目標をたてましょう。
会社縛られないで自分がやりたいこと、好きなこと、やっていてわくわくすることを目標にすることが大切です。
例えば、
新しいビジネスを考えて上司に提案してみる
自分が働きやすいように業務改善提案をしてみる
社内環境を整える
お客様にプラスアルファでマーケティング提案をしてみる
などなど。できないよ~ということでも、考えて上司に提案してみたり、実際にやってみたら今の職場でも自分が思い描いていた仕事ができる可能性はありますよ。
私の今年の職場での目標は、
- お客様にデータ×マーケティングをプラスした提案をする
- 嫌なことは書き出して改善していく
の2つです。これで仕事の1部はわくわくに繋げられるはず。
自分で勝手に20%ルール
Googleには20%ルールがありますよね。これは、「勤務時間の20%は好きなことをやっていいよ」というものです。
自分がアサインされている仕事がどんなものだろうと、好きな仕事に関われるってわくわくしますよね。でも、私の会社にはそんなルールはありません。
じゃあどうする?自分で勝手に20%ルールを実践しませんか?勝手に20%ルールを成功させるためのルールを考えてみました。
- 仕事の目標は100%達成する
- 時間を作るために、自ら業務改善
- 成果はしっかりと報告する
勝手に20%の時間を使って、自分で建てた目標を達成しましょう!
絶対20%!というわけではなくても、日々の仕事の中で自分が好きなことをできる時間を少しづつ増やしていきましょう。
職場に好きをプラスする
仕事に好きをプラスするのが難しいなら?それなら職場に好きをプラスしてみるのはどうでしょう。
簡単なことから始めましょう。
- 好きなカップとコーヒーを会社に持ち込む
- 好きな香りを楽しむ
- デスクを好きな雑貨でいっぱいに
自分の好きで満たした空間を会社にも作れば、また今日も1日ここでがんばりたい!という気分になるはず。
これは家でも職場でも一緒です。自分が過ごしやすくて、ここにいたいと思える空間をできるだけたくさん持つことが人生を楽しく過ごすコツです。
好きはがんばる源になる
自分の好きなことならがんばれる、好きだから楽しくなる。
フルタイムで働いているかぎり、仕事は人生のうち大きな部分を占めることでしょう。その仕事がわくわくするぐらい楽しかったら?待っていても変わらないなら自分から好きな環境に変えていきましょう。
もちろん私も、そしてこのブログを読んでいるあなたも初仕事を楽しめますように!
コメント