「 仕事で目標が達成できなくて、月末いつも追い込まれる…」
「なんであの人は、簡単に目標達成できているように見えるんだろう…」
目標を着実に達成していくためには、正しく目標達成を目指せる思考法を身に着けておくことがはじめの一歩。まずは、どうやって目標に向かっていけばいいのか、をインプットし、目標達成マインドを持ちましょう。
目標を達成するためには、逆算力と積み上げ力の両方が必要
目標を達成するために必要なこと。まず一つ目は、目標達成までの道のりを描ける逆算力です。
最終的に目指したい目標から逆算して、計画的に進めていく力です。
しかし、逆算力だけでは目標にはなかなか達成できません。
実際に目標に近づいていくためには、行動を積み上げていく積み上げ力も同時に必要です。
目標までの地図が逆算力だとすると、前に進む自分の足が積み上げ力。
計画だけでも、行動だけでも目標へは近づけないので、どちらも身に着けておく必要があります。

目標達成のための逆算力
まずは、目標から逆算して、道筋を立てましょう。
目標から逆算して、考えるべきこと
- 1週間、1日単位で必要な目標に落とし込む(RAPで考える)
- 具体的な行動に落とし込む
夏休みの宿題をやろうとして、まだ大丈夫だろう、とほっておいたら気づいたら夏休みが終わっていた。そんな話はよくあります。
なぜかって、正確に現時点で終わっていなければいけないことを把握できていないからなんです。一週間、一日単位で逆算して、達成している必要がある数字を把握しましょう。
また、売り上げ、フォロワー、PVなど、目標と行動が一致しないときには要注意。
目標は具体的な行動に落とし込んで、それらもRAPに落とし込んでいきます。
例:月末までに売上100万円!
まずは、目標を逆算してみます。
各週で達成しなくてはいけない金額は以下のとおりです。
1週間目:25万、2週目:50万、3週目:75万、4週目:100万
そこから各週25万円を達成するために必要な具体的な行動を立てていきます。
1件契約当たり、5万円の売り上げがある。アポイントを実施したうちの5割の方が実際に契約してくれると仮定します。
そうすると、1週間あたり、10件のアポイント行わなくてはいけません。
アポイントに至るまでの流れも【電話→資料送付→日程調整】など細かく分けておき、それぞれ、いつまでに何件を対応する必要があるのか、把握しておきましょう。
目標達成のための積み上げ力
目標を逆算して、具体的な行動が見えてきたら、あとは行動を積み上げていきます。
目標は計画を立てたところがゴールではなく、実際に行動を始めたところがスタートです。
時間や対応できる量も限られていると思うので、積み上げは1日、2日と短い期間で成果がでるものではありません。
毎日毎日決めた行動を積み上げていくことで、最終的な目標達成に近づくことができるんです。
逆算力と積み上げ力を伸ばす振り返りの力

逆算して目標を立てて、行動を積み上げていく。
必ずしも逆算して計画立てた目標通りに進むわけではありません。そこでさらにこれらの力を伸ばすために必要なのが、振り返りの力。
最新の状況に合わせて、逆算した目標、積み上げるべき行動を最新化してあげましょう。
振り返りのタイミングは定期的、かつ具体的に決めておくのがおすすめです。
私の場合、毎週金曜日16時~18時はカレンダー振り返りの時間として予定を確保、会社のカレンダーにも入れておきます。
どんな仕事でも役に立つ目標達成の力を
目標達成に必要なこと、それは計画を逆算する力(逆算力)と、行動を積み上げていく力(積み上げ力)です。
どちらが欠けていても、目標達成までの道のりが厳しくなっていくと思っています。
がんばってはいるんだけど、なかなか目標に近づけない… そう思っている方こそ、逆算力と積み上げ力を意識して自分の行動を見直してみてください。
コメント