Googleアドセンスを使いたい…!
副業ブログを始めたからには、ブログからも少しづつでいいから稼ぎたいと思いますよね。
ブログで稼ぐには、いくつかの方法がありますが、代表的なものでいうと、
①アフィリエイト
②アドセンス
ですよね。
アフィリエイトはASPサイトに登録すればすぐにでも始められるます!
しかし、代表的でありながら始めるのに時間がかかるのでアドセンス、
特にGoogleアドセンスなのです。
調べれば調べるほど、
「審査に落ちた!!!!!!」
「3度目でようやく通った!!!!」
などの不安な言葉たちが……..。
そこで、今回は確実のGoogleアドセンスの審査に通過するためのHowToをまとめます!
そして1発で審査通過を目指します!
Googleアドセンスの審査基準は?
Googleアドセンスの審査基準に乗っ取ったブログを書けば、合格通知がいただけるはず!ということで、まずはその合格基準を調べてみました!
Google側から基準として必須のものと、巷で言われている基準とをそれぞれまとめます!
①独自ドメインのブログであること(必須)
これは必須事項です!
無料ブログは基本独自ドメインではないので、Googleアドセンスの審査を通過することはできないです。
ドメインというのは、このブログだと、
http://ohalog.com/
赤色の部分です。これが無料ブログだと、
ohalog.hatenablog.com
のようになっていて、ブログ名等が入っている規定のものになっています。これだとGoogleアドセンスから合格通知はいただけないというわけです。
私のブログはWordPressで作っていて、独自ドメインを持っているので、問題なし!ですね。
② 十分な記事数であること
これはネット上でも議論がわかれるところでありますが、
一般的には、「30記事以上」が審査通過の目安と言われています。
ただ、「50記事以上書いても通らない」「7記事でも通った!」など様々な情報があるので、あくまで目安ですね。
記事数で判断しているというよりは、コンテンツの充実度などで判断されていると考えた方がよいかも。
私の場合、この記事でようやく2記事目…。
30記事を目指して、今日から毎日1記事更新します!
そうすれば1ヵ月後の年末にはGoogleアドセンス申請ができる!!!
③十分な文字数であること
記事数が多ければよいというわけでなく、十分な長さの記事である必要があるとのこと。
十分な長さとは?という感じですが、一般的には、「1000~1500字以上」と言われていますね~。
これも単純に文字数というよりは、コンテンツの充実度が大事ということみたいです。
記事数と文字数が記事のコンテンツ判断の1つの基準になっているのかな、と想定します。
私の記事はすべて1000字以上なので、問題ないです!
残りの記事も1000文字以上で書いていきます。
④記事に見出しを付ける
これは審査に関わらず、わかりやすい記事のために必須かと思います。
見出しのない記事は、文章のメリハリがなかったり、どこを読んだらいいかわからなかったりしますよね。
最低限の読みやすさを担保するためにも、記事に見出しをつけましょう。
私は見出し多用しがち(笑)なので、これはクリアです!
⑤カテゴリー分けをする
記事を分類するカテゴリーを作るとよいとのこと。
かつ、カテゴリー内にほとんど記事がないと評価が下がるので、それぞれの記事にある程度の記事数があるのが理想ですね。
私の場合、今あるカテゴリーは4つです。
- 副業
- 節約
- 働き方
- ブログTIPS
30記事目標なので、それぞれ5記事以上を目指します!
⑥画像を入れる
これは賛否両論ありますね~。
「画像はできるだけ入れない方がいい!」
「アイキャッチ画像だけは入れるべき!」
「画像はできるだけいれた方がいい!」
結局どれ?って感じですよね。
いろんな情報をまとめてみると、以下の注意事項を守りつつ、画像を効果的に使おう!ということのよう。
- フリー素材、もしくは自分の写真のみを使う
- 文章量に対して過度に画像を入れない
画像がなかったからといってGoogleアドセンスの審査に落ちたという記事はなさそうですね。
画像がまったくないというのは、私の好みではないので、アイキャッチ画像と各記事1、2枚の画像は入れていきます!もちろんフリー画像で!
⑦プライバシーポリシーを設置する
プライバシーポリシーを設置するのは、ほとんど必須ということでした。プライバシーポリシーは、テンプレを設置すれば問題ないとのことなので、ググってみてくださいね。
私は、以下のブログからプライバシーポリシーのテンプレートを参考にさせていただきました!

⑧お問い合わせフォームを設置する
お問い合わせフォームは、あってもなくてもよい。というのが正確なところみたいです。
ですが、お問い合わせフォームがあった方が合格率が高くなるとも聞きますし、今後のブログ運営でも役立つと思うので、設置をおすすめします!
私もお問い合わせフォームを設置します!
Googleアドセンス申請時の注意事項は?
① 広告のクリック誘導はしない!
広告クリックの誘導はGoogleアドセンスの規範違反になりますので、絶対にやらないようにしましょう!
Googleアドセンスの審査時には、特に!気を付けてましょう。
②コンテンツポリシーを遵守
Googleアドセンスにはコンテンツポリシーというものがあり、禁止事項が明示されています。
例えば、
- アダルト関連の記事禁止
- 人種差別の記事禁止
- 過度に下品な言葉使い禁止
などです。
特に言葉使いには十分注意ですね!無意識で禁止ワードを使ってしまわないようにしましょう。私も気を付けます。
③アフィリエイト広告は入れすぎない!
アフィリエイトの広告を入れすぎると、Googleアドセンスの審査に通らないとのことです。
特別な理由がない限り、審査期間中はアフィリエイト広告はいれない、もしくは外しておいた方が無難ですね。
私は、ブログを作り始めたばかりなので、まだアフィリエイトは入れていませんGoogleアドセンスの審査通過までは、アフィリエイトは使わないようにします!
申請結果は後日報告!
ここまで紹介してきたことを実践して、Googleアドセンスの申請をします。
申請結果はまた、はるログにて紹介しますね。
コメント