ブログ開設はや1ヵ月。アクセスはTwitterのみ
本ブログ、おはログは、はやくも開設1ヵ月を過ぎました。毎日少しづつアクセスはあるものの、なかなかアクセスが伸びない壁にはやくもぶち当たっています。
アクセス数が伸び悩んでいる原因として、『アクセスのほぼすべてがTwitterから』ということが挙げられます。Twitterでたくさん投稿した日はアクセスが増えるけど、何もしないとほぼアクセスが生まれない。Twitterを止めたらアクセス0。怖すぎますね。
アクセス数は3~40を推移中
ちなみに、アクセス数ですが、Twitter更新した日で、40PVほど。1日もTwitterを開かない日はなんと3PVほどです。
Twitter以外の考えられるアクセス流入元は?
現状Twitterからのアクセスがあるというのは、よいことです。ただ、今後アクセス数を伸ばしたいと考えたときに、Twitterからのアクセスだけでは大きな伸びを期待できないのが現状。
じゃあ、Twitter以外のアクセス元はどこがあるんだろうか。何から始めればいいのだろうか。ということで、他のアクセス流入元について調べてみました!
1.Instagramなど他のSNS
Twitterからのアクセスがあるなら、他のSNSでもブログを宣伝すればアクセスが増えるはず!ですよね。ブログと連動させられそうなSNSとしては以下のようなものがあります。
- Twitter (おはる使用中 @oharu4962301)
- はてなブックマーク
- Google∔
現状、おはるが思いつくもの、プラス検索してよくブロガーさんが使ってそうなものを挙げただけでもこんなにあります。Twitterからしかアクセスない!といってましたが、まだまだSNSを上手く使いこなせていないということがわかりました。
まず第一関門としてはこれらすべてとこのおはログを連携させること!ですね。
2.FeedlyなどのRSS
SNSだけでなく、Feedlyのようにブログやニュースサイトをまとめて確認できる媒体に登録しておくと、そこからのアクセスも見込めるとのこと。なるほど。
Feedlyのようなサイトは『RSSリーダー』と呼ばれています。読者の方が自分のブログを登録してくれれば、新しく更新した記事などを各ブログに直接アクセスすることなく確認できるというわけです。つまり、これをやれば定期購読者をゲットすることができる!
ブログ開始初期でアクセスが集まりづらいときには、以下に定期購読者を集めるか、も大事なことですよね。そんなときはRSSを活用しましょう!
3.ブログランキング
よく、ブログの最後に『ランキングに参加してます!クリックお願いします!』のような文言みますよね~。これは、ブログランキングに参加してますよ。ということなんです。
ブログランキングに登録しただけでは、すぐにアクセスアップにつなげるのは難しそうです。なんといったて、ランクング上位に表示されないことには、なかなか探してもらえないですからね。
でも、ランキングで上位になることができれば、一気にアクセスアップを狙えるとのこと。初期のうちから登録だけはしておいて、ランキングアップを目指すのがよさそう。(私も登録しようと。)
4.検索
ブログのアクセスをどーんとアップするのに欠かせないのは、やっぱり検索からのアクセスを得ることですよね。いわゆる『SEO対策』をすることで、検索からのアクセス流入を増やせると言われています。
ただこれ、なかなか効果がでるのには時間がかかるんですよね。おはるのこのブログもなんとか検索流入を増やせないかと試行錯誤しているところではあります。でもでも、ほとんど検索からの流入が得られていないのが事実。
できるだけ早く検索流入を増やすためにも、これからも対策方法をみなさんに共有していきますので、一緒にがんばりましょう(泣)
⇓⇓おはるがこれまで実践してきたSEO対策については以下の記事もみてみてください⇓⇓
ブログの流入元を増やしてアクセスUPを狙おう!
今回の記事は、ブログのアクセスアップのために、流入元を増やそう!というお話でした。今回書いたことはおはるも少しづつ実践していきます!
具体的にやったことや、やり方、その効果については随時公開していきますので、お見逃しなく~!
コメント