こんにちは、おはる(@oharu_freee)です。
みなさん仕事でアウトルックメール使ってますか?使ってますよね?
会社のメールで最もよく使われているのがアウトルックで、なんと40%近くもの会社で使われています。
会社のメーラー、何を使ってる? – 1位に「Microsoft Outlook」
私の会社でも例にもれずアウトルック使っています。
アウトルック使っている人だと、同時にアウトルックのスケジュールラー(カレンダー)も使っている人が多いと思いますが、どんな使い方をしてますか?
ミーティングや来訪の予定しか入れていない?もったいないです。アウトルックスケジューラーの便利な使い方を覚えて仕事時間の使い方を改善しましょう!
アウトルックスケジュールラー定番機能
これしか使っていないという人も多いのでは、ないでしょうか。私も使い始めた当初は予定・ミーティングを登録する以外の方法は知りませんでした!
使い始めたばかりという人はまずこれから使ってみてください。
- 予定を登録する
- ミーティングを登録する
アウトルックスケジュールラー便利機能
1.祝日を追加する
祝日の日にミーティングを入れちゃった!なんていうミスしたことありますよね
(私はあります。)
そんなつまならいミスで予定再調整しなくてもいいように、祝日は忘れずに入れておきましょう。
祝日を追加する:https://office-hack.com/outlook/schedule/#section1_2
2.色分けして管理する
予定の種類ごとに色分けして管理しましょう。
色分け例①
- 社内の予定
- 社外の予定
色分け例②
- ミーティング
- 個人の作業時間
- 商談
色分け例③
- 緊急かつ重要
- 重要だけど緊急じゃない
- 緊急だけど重要じゃない
- 緊急でも重要でもない
色分けする:https://office-hack.com/outlook/schedule/#section1_3
5.繰り返す予定を設定する
毎日やること、週次の定例、など繰り返す予定はまとめて設定しましょう。
定期的な予定を設定する:https://www.wanichan.com/pc/outlook/2016/6/32.html
3.予定表を印刷する
ぱっと見える形でカレンダーを貼っておきたいときには、アウトルックから簡単に印刷することができます。
いままで手書きでカレンダーに書き写してたという人はこの便利機能を使ってみてください。
予定表を印刷する:https://office-hack.com/outlook/schedule/#section1_6
4.Googleカレンダーにエクスポートする
会社では、アウトルックスケジューラー、プライベートではGoogleカレンダーを使っている人も多いですよね。別々に予定を入れているせいで、予定が被ってしまわないようにこれは絶対やっておきましょう。
Googleカレンダーにエクスポートする:https://office-hack.com/outlook/schedule/#section1_7
目的別!おすすめの活用法
スケジューラーの役目はたばたば予定を入れるだけではないです!
目的や状況に応じて、うまく使いこなすことで、時間の使い方を変えたり、効率的に仕事する手助けをしてくれますよ。
今回はおすすめの活用法を3つご紹介します。
1.時間の使い方を把握したい!
自分の時間の使い方をトラッキングするつもりで、やったことをスケジューラーに入れていきましょう。
ミーティングなど事前に決まっていた予定だけじゃなく、なにをしたか細かく残してみてください。
- メール返信
- 電話
- タスク整理
- 休憩
- 同僚の相談にのった時間
時間を使いすぎてるところや、無駄にしている時間が一目でわかるようになります!時間の使い方が上手くなりたければ、まずは現状把握しましょう。
2.ミーティング設定を簡単にしたい!
ミーティングに参加する人のスケジュールを全部みて、空いている日程を見つけて…
アウトルックでミーティングを設定するのって意外と時間がかかりますよね。
Teamsと連携することで、スケジュール設定を簡単にすることができます。
TeamsとOutlookを連携:https://licensecounter.jp/office365/blog/2019/12/teams-outlook.html
3.うっかり忘れをなくしたい!
あ、うっかり締め切りを忘れてた…ということありませんか。
スケジューラーは予定管理だけじゃなくて、リマインダーとしても活用できます。

予定を作成するときに【公開方法】を【空き時間】にてスケジュールに入れておけば、他の人が見てもリマインダーだとわかりやすいです。
時間を味方にするには、スケジューラーを活用しよう
スケジューラーを活用して、時間管理術を身に着ければ、『時間がない!』を脱出できます。まずは、今回おすすめした方法を試してみて、自分なりのスケジュール管理術を作っていってください。
時間さえ味方につければ、仕事はうまく回り始める!
コメント