こんにちは、おはる(@oharu_freee)です。
社会人をしならが、副業ブログを書いてます。このゴールデンウィーク中部屋から出る機会もなく自宅でがっつり作業しておりました。
部屋で集中できる作業場所がない!
みなさん、家の作業環境ってどんなかんじですか?
自分の部屋でPCに向かって作業してても全然集中できないんです。というのも、作業用のデスクがないので、試行錯誤しながら場所を作っているんですが、どうにもこうにも身体がいたくなったり、集中できないんです。
現状の作業場所①折り畳みテーブル
現状の私の主な作業スペースはニトリでかった折りたためる小さなローテーブルの上です。一人暮らしを始めたときに安いのでいいや!と買ったものをなんだかんだ5年近く使い続けています。小さくて軽くてどこにでも持ち運べるのがいいところ。
でも床に座り続けてたら腰痛くなるし、姿勢ものすごく悪くなるしでなんともしっくりくる作業場所ではない。
現状の選択肢②ベットでゴロゴロ
ローテーブルでの作業に疲れてきたとき、あとはだらだら作業したいときは、基本ベットに横になりながら作業してます。
(海外ドラマみたい?)

のーんびり作業できるのは悪くないんですが、どうしても作業がはかどらない。そしてPCが見づらいし、キーボードも打ちづらいしで正直そんなに優れた作業環境じゃない。
なんでアメリカのドラマだとベットの上で勉強したり、PC見てたりするんだろうか。
無印良品のデスクで作業場所を作ってみた
集中できる作業環境を整えたくて、デスクとチェアーと買いました。
選んだ基準
- 作業スペースが広い
- シンプル
- 簡単に移動できる(部屋が狭いので…)
デスク:無印良品の折り畳みデスク

折りたたみテーブル・幅120cm・オーク材 幅120×奥行70×高さ72cm
実はこのデスクに興味を持ったのは半年前くらい。ずっと買うか買わないか悩んでいましたが、この機会に決めました!
◎好きなとこ◎
- シンプル
- 軽くて移動しやすい
- 広い
×悩んだポイント×
- 値段(高い…)
- 大きさ(1Kの部屋に大きすぎないか)
買った結果としては、2万円出してでも買う価値ありました!シンプルなので、部屋への圧迫感がなく、気にしていた部屋が狭くなってしまう感も思ったより感じてません。
チェア:イームズチェア 白
デスクがいいお値段だったので、椅子はシンプル・おしゃれかつ、お手頃なお値段で買えるものを選びました。
イームズチェアは正規品を買おうとすると値が張りますが、リプロダクト品なら3000円少しくらいで買えます。
シンプルなものがよかったので、白いイームズチェアリプロダクト品を購入しました。
同時にチェアクッションも購入しました!
集中できる作業環境を整えよう
作業環境を整えることは、仕事を効率的に進める上で最重要課題です!
【シンプル・おしゃれ・作業しやすい】デスクを探している人は今回紹介した無印良品デスク×イームズチェアを試してみてくださいね。
コメント