SEOってなに?
ブログを書き始めると、嫌というほどSEOという言葉を聞きます。で、初心者ブロガーのおはるは思うわけです。
SEOってなに?
そもそもSEOはSearch Engine Optimizationの略でつまりは検索エンジン最適化をしようね、ということです。
もっと簡単にいうと、グーグル先生に良くしてもらうための工夫というわけです。
とはいえ、SEOで調べると山ほど情報がでてくるので、おはるのような「ブログ始めました!」という人が最低限意識すべきポイントをまとめてみましたよ~。
ここだけは押さえておくべきポイント
1.キーワード選定
まず、記事のキーワードを決めて書くようにします。
この記事だと、「SEO 初心者」とかですね。
私の現在の第一目標はブログを続けること、かつGoogleアドセンス申請に通るブログをつくる。ということなので、キーワードは検索してみて、とか、自分が興味をもったものを程度です。
より掘り下げて記事を書いていこうと考えた時には、関連キーワードから記事を掘り下げていくとよいです。
そこで役に立つのが以下のようなサイトです。
これらのサイトを使うと、関連キーワードが一瞬でわかるので、記事を掘り下げていくことができますね。
2.記事のタイトル付け
記事のタイトルは、記事の内容と合うものにする必要があります。記事のタイトルと内容が全然あっていなかったらそもそも情報としての信頼度も低いですよね~。
そして、記事のタイトルには積極的にキーワードを使うことも忘れてはいけないポイントです。何について書いている記事なのかはっきりしますね。
3.descriptionメタタグを設定する
descriptionメタタグ、、、?え?
と、思わないでください!要は、検索されてときに表示される短い記事紹介の文章のことです!
これを入れておくとことはSEO対策の上でも基本だということ。
4.見出しタグを使用する
記事は文章だけがだらだらと書いてあっては、読む気がなくなりますね~。そう、だから見出しを有効活用することが大切。
見出しをただ作るだけでなく、見出しの大きさで内容を分けたり、1、2、3、のように番号を付けてもわかりやすいです。
SEOを意識してブログを書く
SEOは検索エンジンからブログを読んでもらおうと考えてたときにとても大切になることです。
おはるのブログはまだまだ検索エンジンからの流入はほとんどありません。ただ、ブログを長期的に続けていこう、アクセスUPを狙おうを思ったときに、SEO対策は決して外せないポイントです。
まずは、今回ご紹介した5つのポイントから初めていきます。
(おはるはdescriptionメタタグほとんど活用していなかったので、この記事から絶対入れます!😊)
コメント