ブログのURLに『保護されていない通信』って表示される…

こんにちは、おはる(@oharu_freee)です。
ふと自分のブログにアクセスしてみると、『保護されていない通信』という表記がありました。
あれ、前に一度SSL化の設定をしたはずなのに?なんで?
『保護されていない通信』を解消した方法と確認すべきことをまとめます。
おはるのライフログのブログの現状
使っているサーバーによって設定も異なってくるので、私のブログの状況を記載しておきます。
- サーバー:Xserver
- ドメイン:お名前.com
- WordPress利用
- WordPressテンプレート:Cocoon
『保護されていない通信』と表示される理由
SSL化されていない
サイトがSSL化されていない場合に、『保護されていない通信』と表示されるようになっています。
SSLとは?
SSL(Secure Sockets Layer)とはインターネット上の通信を暗号化する技術です。
https://ds-b.jp/media/pages/200/
Googleとしてもセキュリティー保護のためにSSL化と推進しているので、現在SSL化されていないサイトには『保護されていない通信』の表記がされるようになっています。
SSL化する方法(WordPress×Xserverの場合)
サーバー側とWordPress側とそれぞれ設定が必要です。
【設定の流れ】
- Xserverで独自SSLを設定
- WordPressでSSL設定
- Xserverで「.htaccess」設定
SSL化したのに表示が消えない!
Cocoonを利用している場合にチェックすべきこと
NoImageの設定を確認!
Cocoonの場合、アイキャッチがないとNoImageで設定されている画像が設定されます。
NoImageが特に設定していない場合は、Cocoonのアイコンになるのですが、それが【http:】で設定されているので、そのページだけ『保護されない通信』の表示が消えないのです!

*SNSなどに投稿したときに、このCocoon画像がでてたら要注意!!
私はこれで原因がわからなくて、あれやこれや3時間ほど悩みました…
CocoonのNoImageを変更する方法
- 【cocoon設定】→【画像】
- 【NOIMAGE設定】で好きな画像を設定する
『保護されていない通信』表示が消えないときにチェックすること
まずは、以下の項目を確認してみてください。古い画像がhttp:~になっている可能性が高いです。
- ウィジェットで画像を追加したところ
- CSSを独自で設定したところ
- WordPressテーマ独自の設定
具体的には、このあたりですね。
- ロゴ画像
- favicon画像
- トップ画像
常時SSL化して、安心したサイト運営をしよう!
ブログにアクセスするたびに、『保護されていない通信』表示がでるとなんだか不安な気分になりますよね…。SSL化をクリアして、安心してブログ運営していきましょう!
コメント